関白秀吉と天皇
この前、ジュンク堂に行ってみた。
理系なじぶんとしては、小出裕章助教の隠される原子力・核の真実の仕入れが目的でしたけど、
ひとつの書籍に巡り合い、ひとつの書籍に出会いそびれた。
ひとつは、『天下人の一級史料』に続く二の矢な書籍、山本博文・堀新・曽根勇二各氏による『消された秀吉の真実』
うまく巡りあったので、買おうかなあと思った。。。けれども、
文献史学における豊臣政権論の見直しを仕掛ける書籍、ということなのでも少し様子見することに。
コチラの業界の「杉山城問題」でもありましたが、買わないといけないような体裁の書籍というのは何やら乗せられているようで悩ましいもの。
いずれ図書館に入れば読もうかなあということでしばし保留。
もうひとつは、出会えなかった方で、藤井譲治氏による『天皇と天下人』
本来ならば同じ日本史コーナーにないといけないのだけれども、天皇の歴史ということで後方のコーナーにあったようで見落とし。
帰ってからツイートをみて「あっ」と思った次第。
特に確認したいポイントはコレ→「■天下人秀吉の朝鮮出兵に後陽成天皇はどう抵抗したか」
既に中野等氏による豊臣政権の諸研究の中で、後陽成天皇の宸翰により秀吉の朝鮮出兵の思わぬ障害となったという指摘があります。
それ故に、統一政権と天皇の関係について文献史学の側からの研究動向を把握する上で、買わないといけないなあと思った次第。
近々、ジュンク堂に再征して中身を見てから仕入れようと思っています。
ところで、お城屋さんからこのテーマにどういったアプローチが議論されていると思いますか?(微笑)
コメント